






★定期便 月に1回お届け★【特別栽培米(農薬・化学肥料5割減)】宇陀米 ひとめぼれ 5kg(奈良県産)食味値70以上☆知る人ぞ知る銘柄米☆
¥4,280 税込
※この商品は、定期的にお届けする定期便です※
■「宇陀米」が地域農業を再生していく■
「甘くふっくら。粒が大きい!」
と、昨年度完売した「宇陀米」。
「魚沼産コシヒカリにも匹敵する、美味しいお米を作るぞ!」と
宇陀米ブランド化協議会 の生産者たちで取り組み始めて一年半が経ちます。
※この商品は ~定期便 月1回お届け~ 宇陀米ひとめぼれ5㎏です
お申込み時にご希望の曜日・時間をご記入ください
例.「希望:第3水曜日 午前中指定」
※ご注文から5営業日以降の指定をお願いいたします
※記入が無い場合は、受注から最短でお届けいたします
~その他、欲しい時だけお申込みいただけるラインナップもございます☆~
2㎏ → https://ruinouen.thebase.in/items/34304344
5㎏ → https://ruinouen.thebase.in/items/34304256
贈答用5㎏→ https://ruinouen.thebase.in/items/37115216
10㎏ → https://ruinouen.thebase.in/items/34304437
======================================
【赤字でも栽培し続ける理由とは?】
宇陀市の様な中山間地の米作りは、栽培面積が小さく機械での作業に限界があるので、コストが掛かります。
さらに、生産量が少ないため、JAなど既存の流通で販売すると、他のお米と混ぜられ安い価格で販売され、長年赤字という状況でした。
この様な状況でも、米作りをしているのには、理由があります。
水稲は、地域の農業面積に占める割合が大きく、地域農業の基盤を成しています。
農業用水路など地域で共同管理している設備の多くは、水稲との繋がりが強いので、水稲が衰退すれば、それらが維持出来なくなってしまいます。
また、水田が荒れてしまうと、獣害や病害虫の温床となり、畑作へ悪影響を及ぼ
してしまいます。
つまり、水稲が衰退すると畑作も継続が難しくなり、「地域農業全体の衰退」に直結していってしまうからなのです。
【地域を守るためにブランド化へ】
「米作りを継承し、この地域を守りたい。次の世代に繋ぎたい。」
そんな想いで、生産者たちが立ち上がり「宇陀米ブランド化協議会」を結成しました。
若い生産者に米作りを担ってもらうためには、採算が取れる仕組みづくりが必要
です。そのための一つが、「宇陀米のブランド化」です。
そこで、どこにも負けない高い品質基準を設定しました。
そして、その基準を満たすために、みんなで日々栽培技術の追求を重ねて完成したのが、この「宇陀米」です。
【若手の担い手が登場】
類農園直売所やオンラインショップでたくさんの方にご購入いただいたおかげで、「水稲で経営が成り立つ」ということが示され、今年は新規就農した20代の若手が、「宇陀米」の栽培を引き継ぎました!
協議会のメンバーも2割増え、宇陀米の栽培量も2倍になり、宇陀の水稲栽培、ひいては地域農業全体の継承・発展に繋がってきています。
ぜひ、今年の宇陀米もお楽しみください!
宇陀米が美味しい理由
【魚沼に酷似した気候】
お米の生育期間である4~10月の宇陀市の気候は、新潟県魚沼地域と酷似してい
ます。
昼夜の寒暖差が大きい気候条件と山からのミネラル豊富な水が、美味しいお米を
育てます。
【宇陀米・厳しい認定基準】
●特別栽培米であること
化学農薬・化学肥料の使用量が県の慣行基準の半分以下で栽培。
●食味値70点以上!
食味値は「米・食味分析鑑定コンクール」でも使用されている美味しさの指標。
宇陀米は全国平均60~65点を上回る70点以上のお米のみを厳選。
●一等米の「大粒の米」のみを厳選
****************************************
★ぶつき具合をお選びいただけます★
【白米】
胚芽とぬか層をほぼ取り除きます。
ご飯にツヤがあって、甘みや粘りを感じます。
【七分づき】
ぬか層を約7割削り取ります。胚芽はやや削れます。栄養素も残り、炊き上がりは薄い茶色で、白米に近い食感で召し上がっていただけます。
【五分づき】
ぬか層を約5割削り取ります。胚芽はほぼ残ります。玄米の半分の栄養が残り、玄米特有の香りや固さが減り、お米の甘みを感じることができます。
【玄米】
ぬか層や胚芽はそのままです。
お米のビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養素はそのままですが、炊きにくく固めの食感です。特有の香りがあります。
※玄米を今まで召し上がったことがない方は、食べやすい「ぶつき米」をオススメします!
今まで白米を召し上がっていた方は、7分づきからのお試しをオススメしています!白米と同様の炊き方でかつ白米に近い食感で召し上がっていただけます。
****************************************
■お問い合わせ
お問い合わせは、商品ページの「商品について質問する」フォーム、又はショップ情報ページの「ショップへのお問い合わせ」フォームよりお願いいたします。
お客様からいただきましたメールへのご返信は、2営業日以内に返信させていただいておりますが、万が一メールが届いていない場合は、お手数ですが再度ご連絡をいただけますようお願いいたします。
お電話でのお問い合わせは下記より受け付けております。
類農園 奈良農場
電話番号:0745-85-2010
受付時間:月曜日~土曜日 9:00 - 17:00
-
レビュー
(116)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥4,280 税込